menu

インコの飼育法-初心者の飼い方

インコの体を知っておこう!

インコの体を知っておこう

美しい見た目と、可愛らしい仕草で、ペットとして人気の高いインコ。

そのインコの能力や、鳥類特有の器官について、ここでは語っています。
インコ好きならば、隅々まで知り尽くしてみませんか?

気嚢(きのう)がある

鳥類の呼吸器官には、肺のほかに「気嚢」と呼ばれる鳥特有のものがあります。
気嚢は袋状になっていて、空気をためたり送ったりする働きをします。

鳥が空気を吸い込むと体の後部にある気嚢にとり込まれ、そこから肺に送られ、今度は、体の前部にある気嚢に入り、体の外に排出されるというしくみになっています。

つまり、呼吸をするとき、吸気と排気が違う道を通るので、鳥は常に新鮮な空気を体内に取り入れることができます。
実際、酸素が薄い高地でも鳥が暮らせるのは、この鳥類特有の呼吸器官によるものです。

砂嚢(さのう)、そ嚢(そのう)

砂嚢(砂肝)やそ嚢も、鳥類特有の消化器官。

砂嚢は食べたものをすりつぶし、消化しやすくする役割をしています。

また、そ嚢は食堂の途中が袋状になったもので、エサをため込むためのもの。

野生の状態では、見つけたエサを一旦そ嚢にため込み、敵のいない安心できる場所に移動してから、あらためて消化するといったことをしているのです。

人間の食べ物を与え続けた鳥とそうでない鳥とをくらべてみると、前者の寿命が短いことがはっきりとわかっています。
消化器系のしくみや働きが違うのですから、当然のこと。

人間の食べ物を鳥にあげるのはやめましょう。

腸が短い

また、腸がかなり短いのも鳥類の特徴
食べ物を早く消化してフンとして出し、体をできるだけ軽くしようとしているのです。

腸が短い

軽くて丈夫な骨も、鳥が自由に空を飛び回るために進化されたもの。
骨の中はスカスカでですが、たくさんの細い支柱がありるため、頑丈な骨になっているのです。

また、スカスカだからこそ、体を軽くすることができます。

視覚や聴覚が鋭い

目や耳がいいのも鳥類の特徴です。

特に音については、人間よりも細かく聞き分けることができるほど。

目についても、空を飛んでいる間に入ってくるまわりの情報を瞬時にとり込み、飛ぶ方向や姿勢を変えているのですから、よくないわけはありません。

脳の能力

鳥の脳は数グラムととても少なく、しわもないので、高度なことはできないと思われがちですが、そんなことはありません。

目で見たものや耳で聞いたものを記憶したり、何かを見分けるといった能力も持っています。

体温は高め

体温は多くの場合、41~43.5度と人間よりも高め
その高い体温を保つために、エサをたくさん食べ、一日でも食事が欠かせません。

高い体温だからこそ、高い運動性を保つことができます。

翼や羽がある

そして、人間との一番大きな違いは、翼や羽があること。
前足の代わりに翼があり、空を自由に飛べます。

インコの臭い対策!臭いの原因と消し方
インコ用品説明と紹介



関連記事

Top